マルカン、ジェックス、三晃商会(SANKO)など、ハムスターの餌や飼育用品は色々な会社から出ていますが、実際どれがいいのかわからない!と思ったことはありませんか?
大手・中小を問わず、各メーカーが工夫を凝らして作っているものですから、もちろん良い商品はたくさんあります。
しかし一方で、実際に使っている飼い主の視点からすれば、これはもう使うのを辞めよう、と思ってしまう物があるのもまた事実です。
そこで今回は、ハム飼い主9年の筆者が実際に使ってみて、リスクを考えて使うのを辞めたペレットやおやつ、ケージや回し車といった飼育用品を紹介します。
はむほっぺ
これ、身体に良いわけないよね…とか、
これ、使い続けたら危険だよね…といったものって、やっぱりあるんですよね。
いぬまゆげ
はむほっぺ
なかには有名なあの商品も!
なぜ辞めたのかの理由もできるだけ詳しく書いていきますので、参考にしてみてください。
この記事は、あくまでも1ユーザーの立場で使用したときに、使用を続けるべきではないと考えたものを、その理由とともにシェアすることを目的としています。特定の企業や製品を批判・中傷したりするものではありませんので、ご了承ください。
赤いペレット
ハムスター用ペレットには、大きく分けて3種類の色があります。
グリーン系、赤系、うすい茶色系です。
この中で、赤い色のペレットを使うのを辞めました。
私たちが使用していた(ハムにあげていた)赤いペレットは、「ミニマルランド リス・ハムの主食お徳用(500g) 」です。
色々なペレットを試して、その結果いちばん食べてくれるという結論に落ち着いていたもので、安くて量もたくさん入っていて気に入って使っていました。
使うのを辞めた理由
赤いペレットを食べたハムが、たまに少し赤っぽい(ピンク色っぽい)色のウンチをするようになったのが大きな理由です。
いつもではないですし、全てのハムスターがというわけでもなかったのですが、通常のウンチは、ハム飼い主さんなら知っての通り、茶色か黒ですよね。
しばらく観察を重ねて、赤いペレットを食べた時のみ赤っぽいウンチをしているのはどうやら間違いないということになりました。
どれほどの着色料が入っているとか、入っていたとしてどれほど体に悪影響があるかなどといったことは正確にはわかりません。
しかし、ウンチが赤くなるほど「色」が入っているということは、ハムの身体への影響が小さいわけがないと考えました。
人間だって、着色料が大量に入っているものは健康に良くないって言いますよね。
やっぱりウンチの色が赤みがかってたのは、ペレットの色だったんだね…
いぬまゆげ
辞めた後どうなったの?
赤いペレットを一切使わなくなると、赤っぽい色のついたウンチはどのハムスターからも出なくなりました。
いまは他のペレット(ハムスターレシピ オーガニック)をメインに使っています。
2019年11月16日追記:ハムスターレシピオーガニックはマルカンの製品でしたが、同社HPから削除されているため、廃盤になった可能性があります。
ケージとセットになっている飼育用品
ペットショップでオススメのケージを聞くと、便利だからとよく飼育キットがセットになっているものをお勧めされます。
セットに入っているものは、おおよそ以下の通り。
- ケージ
- 回し車
- ハウス
- 給水器(ウォーターボトル)
- 餌皿
※メーカーなどによって、多少入っているものは異なります
他にもあった方が良いものはありますが、(特にハムスター初心者の方に)とっても便利なケージセット。
決してハイクオリティではないことはわかっていましたが、色々と買い合わせた方が高くつくこともあって一度筆者も購入して使ってみました。
しかし結局、1〜2か月で段階的に使うのを辞めました。
実際に使っていたのは、ジェックスの「ハビんぐ 大きな扉のショコラハウス ハムスター用ケージ」です(色違いで「抹茶」も使用)。
使うのを辞めた理由
全ての製品が、というわけではないのですが、最低限のクオリティどころか、使っていてハムスターに危険性がある品質だと思ったからです。
それは、給水器(ウォーターボトル)について。
水飲み口のボールが固くなって詰まり、ハムたちが水を飲めていないことに気づく、ということが多発しました。
水が飲めないと脱水症状になる危険性があるので、すぐに取り替えを決意しました。
それに、健康上の害はありませんが、回し車の品質の差はとてもわかりやすいです。
1個1,000〜1,500円くらいのサイレントホイールと比べると、人によっては眠れるか眠れないかを左右するくらい音の大きさが違います。
辞めた後どうなったの?
結局、購入から2ヶ月以内に4,500円くらいかけてケージ、回し車(サイレントホイール)、ハウス、給水器、餌皿を別々に購入しなおしました。
給水器は(それでも毎日確認はしますが)詰まることはなくなり、回し車はサイレントホイールに変えて劇的に静かになりました。
わずか1,500円くらいの差でしかなかったのに、約3,000円のセットを買ってしまったがために、結局7,500円くらいかかってしまいました。
これはもったいなかったですね…
いぬまゆげ
甘いハムスター用おやつ
夢中で幸せそうな表情で食べる、ハムスター用のおやつ。
特に、ピンクの「プチキューブ (※ページ中程)」が有名ですよね。
ピンクのおやつを両手で持って一生懸命ほおばる姿が可愛すぎて、そしてペットショップの方の「週1くらいなら全然問題ないですよ」との言葉を真に受けて、筆者も週に1回ぐらいあげていました。
使うのを辞めた理由
簡単に言えば、やっぱりハムスターの健康によくないと思ったからです。
具体的には、体重増加につながっていると体重変化で確認しました。
そもそもハムスターが大好きなおやつということは、豆腐やにぼしなどを除いて、ほとんどの場合、糖分が多いか脂質が多いかです。
プチキューブを実際にハムにあげたことのある飼い主さんならわかると思いますが、明らかに甘い匂いがします。
原材料は「小麦粉、ショートニング、ブドウ糖、脱脂粉乳、イチゴパウダー」。
メーカーサイトにも
イチゴ風味豊かな嗜好性の高いウエハースタイプのおやつ
と書かれていて、甘いものだとわかります。
はむほっぺ
つまり、THE高カロリー
これを食べている限り永遠にちゃんとペレットを食べるようにならないと思って捨てました!
いぬまゆげ
はむほっぺ
ちなみにヒマワリの種や麻の実なども高カロリーなので、ダイエットの天敵という意味ではほぼ同じです!
辞めた後どうなったの?
プチキューブを辞めたからといって、ハムスターの体重がすぐに変わるわけではありません。
(※毎日のように食べていたならともかく、あまり運動しないとかプディングの肥満遺伝子といった問題がいろいろ絡んでいるため)
ですが、このプチキューブも含めておやつの類をまったく食べないようにすることで、明らかにペレットなど「ごはん」を食べる量が増えました。
飼い主の意識を変えるきっかけにもなったね!
いぬまゆげ
すき間が空いた回し車
Bidearというブランドの、Momugs Akira ハムスター回し車は、いわゆるサイレントホイールです。
見た目はややチープ感があるものの、すごく静かで、あまり場所も取らず、回し車として十分な性能を発揮してくれていましたが、ある日、急遽使うのを辞めました。
使うのを辞めた理由
このツイートそのままですが、ジャンガリアンの1匹が手を挟んで動けなくなっている、という事故が起こったためです。
【ハム飼い主のみなさんに情報共有】
Momugs Akiraのサイレントホイール、とても静かで愛用していたのですが、今日、急遽使用を辞めました。
理由は両側に入っている棒部分の隙間に、ハムスターの1匹が手を挟んだためです。怪我も何もなくすみましたが、再発防止のためです。 pic.twitter.com/OHC8qOKTAE
— はむどっぐ@ハムスター×トイプー (@hamudog5) October 24, 2019
半年以上使っていて事故も何もなく使っていたので頻発するようなことはないと思われますが、少しでも怪我のリスクがあるとわかったら使い続けるという選択はできず、使うのを辞めました。
この時は不幸中の幸いで、飼い主(筆者)の目の前で挟んだので、数秒で救出することができましたが、もしも夜中に挟んでいて朝になるまで気付かず、出血したり骨折していたらと思うとゾッとします。
はむほっぺ
本当に無事でよかった…
辞めた後どうなったの?
事故が発生したのが夕方だったので、急遽ペットショップに走って別の回し車を買い、その日のうちに全て交換しました。
使わなくなったものは未練なく全て廃棄処分です。
サイズ的にずっとゴツくなってしまってスペースを取るようにはなってしまいましたが、いまは事故のおこる余地のないものを使っているので安心です。
まとめ
今回紹介したものは、どれもごく普通にペットショップやAmazonなどで買うことができます。
世のなか色々なフードや飼育グッズが売っていますが、皆さんに気づいて欲しいのは、「普通に売っているものだからって安心安全とは限らない」ということです。
使ってみなければわからないものもたくさんあるので全てを回避することは難しいですが、できるだけ色んな角度から観察して、ハムたちの健康と安全を守ってあげましょう!
【筆者が実際に使ってみて、使うことを辞めたものまとめ】
- 赤いペレット
- ケージとセットになっている飼育用品
- 甘いハムスター用おやつ(プチキューブ)
- すき間が空いた回し車(サイレントホイール)
ここまで読んでいただきありがとうございました!